[書評]量子革命 アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突 (新潮文庫)

読書
  • 対象:科学好き、できれば量子力学の概念を知っている人
  • 範囲:量子力学ができるまでが書いてあり、場の量子論は出てこない(ファインマンなどは出てこない)
  • 評価:非常に面白い(物理好きにとっては)
  • その他:出てくる日本人は長岡半太郎のみ(だったと思う)

書評

大きく分けて、前半は量子力学がどのように発見され理論構築されていったか、後半は量子力学の考え方や哲学についての議論、というイメージ。

中心人物はアインシュタインとボーアですが、その他、量子力学で名をはした有名人物がたくさん出てきます(ハイゼンベルグ、パウリ、シュレーディンガーなど)

私は物理学、天文学をやっていたので、アインシュタインと言えば相対性理論を発見した人というイメージです。しかし、アインシュタインがノーベル賞を取ったのは相対性理論ではなく、量子力学の考え方の根幹にもなる光電効果についてです(最後まで量子力学を完全な理論として認めなかったことは皮肉なことですが)。

この本を読んで再認識したことは、アインシュタインは稀有な天才。特に物理的な思考については他の追随を許さない圧倒的なレベルであることです。

量子力学を作った人の中でもっとも有名なボーアでさえ、アインシュタインの思考実験による反論にいつも悩まされて、アインシュタインに認められることに命を懸けてるような感じだった。1900年代前半の物理学はアインシュタインを中心に回っていたと言っても過言ではなかったようです。アインシュタインのお墨付きがないと、物理として認められない、そんな感じに思えました。

また、物理学だけでなく、それぞれの人物の人柄についても書かれています。

例えばシュレーディンガーは女好きで愛人と逢瀬を楽しんでいたとか、アインシュタインも最初の奥さんに対する仕打ちはかなり酷いものだったりとか。

そのような人間味あふれる内容があるのが、どのような天才であれ聖人ということはない、ということがよくわかります(そもそもそういう人の方が変な人が多いと思う)。

文庫本で結構分厚いですが(700ページ超え)、最後まで飽きずに楽しく読むことができました。量子力学の創出に興味がある人はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。あと、大学生で量子力学を習ってるけどイマイチよくわからない、という人にも十分参考になる内容だと思います。

コメント