いつも読んでいただき、ありがとうございます。
無印iPad(第6世代)で Apple Pencil を試す機会があったので、その使用感をレポートします。
以前に奥さんのお父さんとお母さんに、とあるお礼としてiPad(第6世代)をプレゼントしました。

離れて暮らしていますが、共有アルバムで写真を共有する設定をして、定期的に子供(孫)の写真を送ってあげています。
この使い方、すごい便利ですよ!ものすごくおススメ!我ながらすばらしいプレゼントをしたなと思いましたw
やはりじいじ・ばあばからしたら孫は格別にかわいいらしく、共有するたびにすべての写真に「いいね!」をしてくれて、いろいろとコメントまで入れてくれます。非常に喜んでくれています。
そしてもうひとつ大事なことが、ご年配の方にこのような最先端のテクノロジーに触れる機会を与えるということです。
若い人が積極的に年配の方にこのようなテクノロジーを教えることにより、引退後の生活に刺激を与えることができます。これは認知症対策にも効果的だと思っています。
さて、私は短い夏休みの間に義父母の家に行き、Apple Pencil を持参してiPad(第6世代)を使わせてもらいました(Apple Pencilのプロモーションも兼ねてw)
いろいろな記事を読んでいると、iPad(第6世代)はApple Pencilに対応したものの、Pro Motionテクノロジーに対応してないから使い心地がイマイチだとか、ディスプレイがフルラミネーションではないから思った場所に線が引けないとか、そんな記載が結構あったのでちょっとネガティブなイメージを持っていました。
ところがどっこい、実際に使ってみると何一つ気にならないじゃありませんか!普通に使う分には全く問題ありません。遅延も全く気にならないし、普通に思ったところに線も引くことができます。精密な作業をする人にとってはちょっとした違いが気になるのかもしれませんが、うーん、何が気になるのか私にはさっぱりわかりませんでした。iPad(第6世代)でも十二分な性能を発揮してくれます。
そしてじいじ・ばあばもApple Pencilに興味津々です!
さすがに簡単にプレゼントできる値段ではないので、こういうものもありますよ、ということを話して使ってもらいました。これはおそらく購入する可能性がありそうです。プロモーションは成功でしょうw。
タブレットを使ってお絵描きしたいという人、手書きでノート代わりに使いたいという人、iPad(第6世代)で十分事足ります。しかしながら今はiPad Airが出ているので、少し値段は張りますが購入するならそちらをおすすめします。ちなみにiPad Airはフルラミネーションに対応しています(Pro Motionは非対応)。

あと、iPhoneを使っている人、今後もiPhoneしか使う予定がない人、そして子供がいる人はぜひご両親にiPadをプレゼントしてみてください。共有アルバムの設定をしてあげて子供の写真を定期的に送ってあげると非常に喜んでくれます。
iPad、偉大です。
「Apple Pencilの使用感」というタイトルに関する内容は少なかったですが、そこはご愛嬌ということで(笑)
[amazon_link asins=’B07PMJJ7DT,B018MX3PNU’ template=’kaereba’ store=’komekomegaryu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’a84e75dc-c35f-4320-a744-3c5ae975f2a8′]
コメント