いつも読んでいただき、ありがとうございます。
iPhone XS / XS Max が発売されましたね。すでに購入した人は色々と触って楽しんでいる事と思います。また、これから購入するという人も楽しみにしていることでしょう。
さて、iPhone XS が発売されたばかりではありますが、ここではあえてiPhone X について語ろうと思います。
iPhone X
iPhone X はApple がiPhone発売10周年を記念して作られたモデルです。発売前から色々と情報はリークされており、発表内容もリーク通りでやや興ざめな感じは否めませんでした。まあ最近のiPhoneは全てリーク通りなので、今後発売されるiPhoneもリーク情報を見ておけばどのようなモデルが発売されるかはわかると思います。
iPhone X は今までiPhoneで親しまれてきたホームボタンを完全撤廃しベゼルレス化、前面はスクリーンのみという非常に革新的な端末でした。そして認証方式は指紋認証のTouch IDから、顔認証のFace IDへと変化しました。
iPhone X のデザイン
画面上部にはノッチと呼ばれる切り欠きがあり、ここにはFace ID 用のカメラや前面カメラ、受話スピーカなどがまとめられています。このノッチについては賛否両論がありますが、私は今のところはFace IDの機能のためにノッチがあるのは仕方のないことだと思っています。もちろん今後ノッチをなくすことができるのであれば、それに越したことはないです。
iPhone X のデザインや機能性は今後のiPhone、むしろスマホ全般の道しるべとなった端末であると思っています。物理ボタンの廃止はAndroid端末ではすでに存在していましたが、iPhoneがその方向性を選択したということはスマホ業界にとっては非常に大きな出来事だったと思います。やはり未だにスマホのロールモデルはiPhoneですね。
有機EL(OLED)を採用
Appleは長らくiPhoneの画面にOLEDを採用することなく、ずっと液晶画面を使っていました。なぜもっと早くからOLEDを採用しなかったかの理由はわかりませんが、なんとなくAppleは既存の分野についてはある程度成熟するまでは手を出さない傾向があるような気がします。OLEDについてもかなり成熟してきた感じがあるため、iPhone X でやっと採用したのではないでしょうか。
そして既存の分野に入ってきたと思ったら、たとえその分野があまり注目されていなかったとしても、あっという間に注目の的にしてしまう程の影響力を持っています。
ワイヤレス充電に対応
2017年発表のiPhone 8 / 8 Plus / X では背面をアルミからガラスに変更し、ワイヤレス充電を可能としました。これもAndroid端末ではすでに存在していたこと。しかしiPhoneもワイヤレス充電可能となったことで、アクセサリなどを販売しているサプライヤーはこぞってワイヤレス充電器を発売し始めました。やはりiPhoneの影響力は大きいと改めて感じました。
ただ個人的にワイヤレス充電は使っていません。iPhone Xを購入しすでに10ヶ月が経ちますが、未だに一度もワイヤレス充電をしたことがないです(笑)個人で使うにはまだあまり必要性を感じていないですね。逆にスタバやタリーズなどのカフェの各席にワイヤレス充電できる台があったら非常に便利だと思います。ワイヤレス充電は個人で使うよりも公共の場に適したものだと思います。
ところでAirPower は発売できるのですかね?iPhone XS の説明書にはAirPowerで充電可能、みたいな記載があるようですが、結局まだ発売されていません。
Touch ID(指紋認証)を廃止し、Face ID(顔認証)を採用
iPhone 5s から採用された指紋認証は非常に好評でした。今までロック解除の度にパスワード入力が必要だったところを、ホームボタンに指を乗せるだけでロック解除できるという、セキュリティ・ユーザビリティどちらも満たす画期的なものでした。その後Android陣営もこぞって指紋認証を採用し始めます。
しかしながらAppleは指紋認証をiPhone 8 / 8 Plusを最後に、iPhone X では顔認証であるFace ID に移行しました。Apple 曰く、指紋認証より顔認証の方が20倍もセキュリティが高いとのこと(指紋認証では間違う可能性が5万分の1、顔認証では100万分の1)。2018年のiPhone XS / XS Max / XR では全てのiPhoneが指紋認証を廃止し、Face IDへと移行しています。
iPhone X でFace ID を使い始めた頃は、「これはすごい!」と本当に思いました。ただ今まで使い慣れていたTouch IDと比較すると、認証速度やユーザビリティは劣っているように感じます。特にユーザビリティについては、マスクをする人の多い日本ですとTouch ID にどうしても軍配が上がってしまいます。おそらくFace ID は今後もマスクに対応することはないと思っています。理由は、顔と口を隠した状態でも顔認証ができるとなると、セキュリティ的に弱くなってしまうからです。
なお、Face IDの認証速度についてはiOS 12 でかなり改善されています。iPhone XS はFace ID の認証速度が速くなったと謳っていますが、iOS 12 にしたiPhone X とはあまり変わらないと言っている人もいます。
iPhone X はスマホの未来であったか
これは微妙ですね。Face ID には未来を感じましたが、それ以外については今までのiPhone とそこまで変わらないかと。画面が大きくなり操作性も向上したとは思いますが、それはただのユーザビリティ向上であり、特に未来とは感じません。
A11 Bionicに搭載されているニューラルエンジンを使うことで、今までの行動から今後のユーザの行動を予測してあらかじめ提案をしてくれるなどの機能があれば、より未来感があったとは思いますが、Face ID の顔認識の学習以外どこで使われているのかよくわからず。。。XS に搭載されているA12 Bionic ではニューラルエンジンの処理速度が大幅に進化したとのことですので、今後に期待したいと思います。
総論
iPhone X を10ヶ月間使ってみて、総じて満足しています。
ただ、不満点が2点あります。それはマスクをしているとFace ID では認証できないこと、もう一点はiPhone X のSuica問題です。前者は仕方ないことだと思います。しかし後者はどうも納得がいかない。iPhone 7では何ともなかったことが、後継機では問題が出るという、非常にお粗末な状況です。Appleがその問題を認めないのがさらに納得いかない。これについては交換対応をしてくれるようですが、初期化してダメだったら、という条件付き。
iPhone XS ではこの問題は発生しないものと思っていますが、もしiPhone XS を使って同様な問題が発生するようであれば教えていただければと思います。
コメント
さて、iPhone X のSuica問題により4月にiPhone Xから8にしましたが、今日からXSにしました。何の問題もありません。快適です。反応良すぎるくらいです。
いいですね!次はXSに変えましたか!
反応良すぎるくらいとは、、、羨ましいです。
反応良すぎると言われると、iPhone 7を思い出します。iPhone 7もめっちゃ反応良かったです。
そうですそうです、iPhone 7(触れなくても反応してた)ぐらい反応いいです。ピピピピッ、はいどうぞ、とは今のところ全くならないです。
iPhone 7と同じくらいですか。
それだけでXSが魅力的に思えてしまいます。。。