12.9インチiPad Pro (2nd Gen) と Kindle Voyage 端末で、電子書籍読みやすさを比較してみた

Amazon

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

私は最近本を購入するときは専ら電子書籍です。特に使っているのはAmazon Kindle。次に使っているのは honto。honto は固定レイアウトの本が Kindle よりも綺麗なので、主に固定レイアウト関係。そしてマンガ関係はなぜか Kinoppy。

今は亡き Kindle Voyage 端末を持っているので、ほとんどは Amazon で電子書籍を購入しています。

さて、前に iPad mini に惹かれているという記事を書きまして、もし買うとしたら主に電子書籍の読書用に使うと書きました。

iPhone XS Max があれば、iPad mini は不要かどうか
いつも読んでいただき、ありがとうございます。最新のiPadmini(5thGen)に惹かれています。理由は、持ち運びに苦痛じゃない大きさ・重さ、PDFファイルや電子書籍を読むのにちょうどよい大きさ、そ...

しかしながら iPad で電子書籍を読むのであれば、どの程度眼が疲れるを確認する必要があります。そこで、私が所有している 12.9インチ iPad Pro (2nd Gen) で実際に文章のみの本を読んでみました。

結果はすぐに出ました。

iPad の方が明らかに眼が疲れる。。。

眼の疲れを考えるならば、間違いなくKindle端末を使うべきです。断言できます。Kindle端末は本当に眼が疲れません。

ただし、1ページに表示される情報量はiPadの方が明らかに上です(当たり前ですが)。そして固定レイアウトやPDFファイルについてもiPadの方が優れています。特に固定レイアウトはカラーの本が多いため、また容量が大きいため、Kindle端末には適さないです。

リフローに対応している文字だけの電子書籍であれば Kindle端末、固定レイアウトやPDFファイルをよく見るのであればiPadにした方がいいかなという感じです。

重さはKindle端末が約200gと軽量なので、やはり電子書籍を読むという行為を考えると、基本的にはKindle端末に軍配が上がりますかね。

もしKindle端末に興味があるのであれば、まずはKindle Paperwhite を試してみるといいと思います。iPad 端末と比較すると随分と安いので。気をつけていただきたいのは、無印Kindleはオススメしません。解像度がよくないです。

そしていきなりKindle Oasis を購入するというのもちょっとオススメできません。今後の電子書籍はKindle端末を使いまくって読みまくると心に決めているのであれば、Oasisを購入して全く問題ありませんが、とりあえずKindle端末を試したいな、という方は、まずはKindle Paperwhiteから入ってみることをオススメします。

[amazon_link asins=’B07HCSL6BN,B07L5GDTYY,B07PRWXRF6′ template=’kaereba’ store=’komekomegaryu-22′ marketplace=’JP’ link_id=’cc63ccf9-7523-450a-83bb-976039892ab9′]

コメント